4月29日-5月1日 西表島 ピナイサーラの滝~板敷川~西表島縦断

GWはツアー系のスキーも悪くないと思っているが、家庭事情を考慮しつつここ3年は連続して西表島へ。バックパッカーには人気の島だが沖縄本島石垣島ほどの観光地化が進んでおらず、良い意味でユルい雰囲気が残っているのが気に入っている。
一昨年はユチン川、昨年は南部海岸線へ行ったが今年はヒナイ川~西表島縦断道を計画。今回も素晴らしい山行だった。

 

<4月29日>
8:45船浦海中道路→9:30ヒナイ川出合→10:30ピナイサーラの滝/11:00落口→14:30分水嶺/板敷川支流下降→17:20板敷川本流合流点(C1)

船浦の海中道路でバスを降り、入山準備。ここはピナイサーラの滝まで向かうガイドツアーで賑わうところ。入山時は潮が引き始めていたが、それでも水は腰程度。ヒナイ川の出合までひたすら干潟を進む。

GR270091

GR270097

 ピナイサーラの滝まではトレッキングコースがあるらしいが、ここは沢屋らしく水線突破をチョイス。このあたりからガイドツアーのパーティーも現れ始め、生暖かい視線を受ける。(遭難未遂の人間と勘違いされ、注意された・・・)

GR270102

出合から1時間ほどでピナイサーラの滝へ。落差約54m、沖縄の滝としては最大で石垣島から西表島に向かう船からも確認できる。

GR270106

GR270113

滝の落ち口まではガイドツアーも訪れるが、ここから先は篤志家の世界。沢的な難易度は高くないが滑りやすい岩と読図に気を使わされる。

GR270120

鬱蒼としたジャングルは湿度も高く開放感は乏しいが、日本離れした植生や生物が西表の魅力だろう。

GR270129

GR270131

 途中で2つほど5-10mの滝を巻き、ピナイサーラの滝から4時間弱で板敷川との分水嶺に到着。分水嶺近くは支流が入り組みルーファイが難しく、慎重に方位を見極める必要がある。

GR270132

GR270135

板敷川の支流は途中で小滝を巻き下った以外は特に問題なし。3時間ほどで板敷川の本流へ合流した。
ここから縦断道までは2年前に通過済みなので気が楽になる。本流を5分ほど遡行した場所に適地があるので泊。豊かな自然に遠慮して焚き火はやらなかった。

 

<4月30日>
5:40起床/7:10発→10:15マヤグスクのゴルジュ/10:50マヤグスクの滝落ち口→11:30西表縦断道合流→14:40第一山小屋跡→17:25大富林道→18:15仲間川展望台(C2)

4時には起きるつもりだったが激しく寝坊し出発が遅れる。

GR270137

 

マヤグスクのゴルジュまでは50-100m級の瀞が連続しひたすら泳ぐ。ここは2年前も非常に印象的だったところ。西表の沢登りのエッセンスを凝縮したようなところだと思う。

GR270139

GR270151 連続した大淵が終わると沢は次第に狭まり、マヤグスクのゴルジュへ。ここは右岸から高巻き、ゴルジュ出口で立ち木から20mの空中懸垂。マヤグスクの滝の上は半円状に大きく開けた劇場のような空間で、一度は訪れる価値のある場所だと思う。

GR270152

GR270161

GR270163

GR270164

 

滝の下で水を浴びたあとは西表島の縦断道を大富林道へ抜ける。
ここは細かなアップダウンが続き視界も乏しい。独特の植生や西表の登山道を歩く、という点に意義を見出すルートだろう。

GR270171

GR270173

17時半をまわる頃、大富林道に到着。ここまで来れば後は消化試合なので適地を探して歩くだけ。1時間ほどで良さそうな場所を見つけたのでテントを張った。

 

<5月1日>
5:30起床/7:00発→8:15大富集落
この日は下山するだけ。1時間ほどさとうきび畑の脇の農道を歩き、大富集落へ下山した。始発のバスで荷物を預けていた上原集落の宿へ戻って山行終了。

GR270175

GR270177

 

<メモ>
・ガスボンベ(OD缶)は石垣島の離島ターミナルで購入。CB缶は西表島でも購入できる。
・今回は持参したが食料は西表島のスーパーでも一通り揃う。
西表島のバスは1日4-5本と数が少なくフェリーとの接続もない。入下山の時間帯は検討が必要。
・有害生物は蚊、ヌカカ、ハブ等。基本的に長袖長ズボン、手袋を着けて行動した。ヒルは多少いるが問題にならないレベル。

2018.4.21-22 鑓温泉&白馬鑓ヶ岳

春スキーの定番と言えば立山。ロケーションも斜面も素晴らしいが、アプローチの費用が貧乏人には厳しい。という事で晴天で激混み予想の立山を避けて白馬鑓温泉へ。
貸し切り温泉と大出原の滑降を楽しめ、大満足の山行となった。

 

<4月21日>
8:30二股→9:30猿倉/9:45→11:30小日向ノコル→13:45鑓温泉
今年は雪解けも早いし猿倉まで入れるかな?と期待してたけど、やはり二股のゲートは閉まっていた・・・ので気を取り直して歩くことに。
猿倉は歩きのパーティーやマウンテンバイクで来たと思しきスキーパーティなど、晴れの週末とあって賑わっていた。
猿倉から先はシール歩行。特に問題もなく小日向のコルまで歩いたが、昇温もあって双子尾根に乗り上げる時はブロック雪崩に警戒した。

PEM15804

 コルでシールを剥いでとりあえず湯ノ入沢まで行って、鑓温泉まで400mの登り返し。景色も変わらないし暑いので結構しんどかった。

PEM15809

 1時間ほどの我慢の登り返しを経て鑓温泉に到着。今回はピークはどうでも良くて、風呂がメインと言っても過言ではない笑

PEM15807

 テントを張って待望の風呂タイム!お湯が熱いと聞いていたが適温でなかなか快適。しかしここまで半袖で登ってきたので日焼けが猛烈に痛い・・・

Untitled

 絶景の温泉。良い所だ。

Untitled

 夜は後続パーティーと風呂の脇で合同宴会。SNSでやり取りのある方と判明したので色々と山の話で盛り上がった。

Untitled

 

<4月22日>
6:00鑓温泉→8:30稜線(スキーデポ)→9:15白馬鑓ヶ岳→10:00滑降スタート→10:45鑓温泉/11:40発→13:00小日向ノコル→13:45猿倉→14:50二股 

この日も良い天気。日の出を眺めながらゆっくりと準備をして6時頃に出発。 汗をかかないようにゆっくり登る。

PEM15811

PEM15812

大出原~稜線は単調な大斜面(=一枚バーン)で、滑りは楽しそうだが登るのは少々退屈。ときおり顔を見せる雷鳥を励みに黙々と標高を上げる。結局、雷鳥は稜線付近でも1-2羽を目撃した。

PEM15822  稜線に上がると登山道の雪は殆ど途切れている。という事でスキーをデポしてピークハントへ。

PEM15828

鑓温泉から3時間ちょいで白馬鑓ピークに到着。遠くは槍穂高、また(大混雑の)立山方面もよく見える。

PEM15838

PEM15839

ピークに行った後はお楽しみの滑り。

PEM15881

 稜線からしばらくはナイスザラメ!斜度もちょうど良いし快適に飛ばせた。

PEM15890

 中間部からはザブザブのザラメ。足を取られないよう気をつけながらの滑りになるがここもまずまず快適。ただ、鑓温泉近くになるとストップ気味の雪で辛かった。

Untitled

最後にもう一度温泉に浸かってから下山開始。小日向ノコルへの登り返しで汗をかいてから猿倉へラストラン。あとは二股まで板を担いで下山した。

 

鑓温泉は初めてのルートだったが、中央ルンゼや杓子東壁などエキストリーム色の強いルートから大出原のような快適一枚バーンなど、ルートの選択肢が豊富でよいベースキャンプになると感じた。今後も何度か訪れたい。

-------------------------------------------------------------------------------

HRMT氏のドローン映像→https://vimeo.com/269860640